スモール投資家の株で勝つ

小遣い3万円でも株式投資で世界が変わる

株主優待投資の落とし穴 ~私は優待銘柄を損切してからパフォーマンス向上~

私は株主優待銘柄が好きではありません。

できれば株主優待がない会社の株を買いたいです。

株主優待がある銘柄の購入は、優待がない銘柄の購入より不利だと思うからです。

本記事では、優待銘柄を購入することの不利点について説明します。

 

ー 目次 ー

 

 

1.優待廃止リスクがある

株主優待目的で投資している個人は多いです。

その分株価は少し割高になっています。

もし株主優待を廃止した場合、優待目的の個人が撤退して株価は下がります。

最近、株主の公平性などの観点で株主優待を廃止する企業が増えています。

個人投資家の間で人気のあった【8591 オリックス】の優待廃止ニュースが象徴的でしたね。

直近1年で46社が優待を廃止しています。

↓ 企業数はこちらのサイトで確認しました。

株主優待を廃止した企業一覧

 

2.優待新設ボーナスがない

逆に、優待が新設されると株価は上がります。

すでに優待をやっている会社は優待新設によるボーナスは発生しないということです。

私のポートフォリオに【9223 ASNOVA】があります。

ここは、8/31に優待新設を発表しました。

すると株価は920円→1,070円に上昇しました。

優待新設だけで+16%上昇です。

ちなみに、直近1年で優待を新設した企業は2社だけらしいです。

 

3.銘柄分析の視点がブレる

投資家が得る利益の源泉は企業が生み出す利益です。

よって、銘柄分析では、企業が将来どれくらい利益を生み出すかを考える必要があります。

優待で何が貰えるかや、優待利回りなどは本質的ではないです。

投資先を比較する場合、もらえる優待を比較するのではなく、ビジネスモデルの強固さや収益性を比較すべきです。

 

4.損切しづらい

優待券で家族で焼肉に行き、楽しかった思い出があります。

子供に「来年もまた行こうね」なんて言って。

そうなるとその銘柄を売ることが難しくなります。

多少将来の業績に懐疑的だったとしても、優待もらえるし「ま、いいか」と見逃しがちです。

成長が見込めないなら見放してもっといい企業に資金を振り向けるべきです。

優待をもらうより、株価3%上昇の方がずっと良いはずです。

 

 

以上、優待の不利点でした。

私も昔は優待目的で株を買ってました。

しかし、ある時、優待銘柄を損切する決断をしてから、明らかに投資のパフォーマンスが向上しました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

 
今日も読んでくれてありがとうございました。 読者登録してくれると嬉しいです。 にほんブログ村 投資ブログへPVアクセスランキング にほんブログ村