スモール投資家の株で勝つ

小遣い3万円でも株式投資で世界が変わる

一般NISA ロールオーバーする/しない判断方法

今年度の一般NISAのロールオーバー、手続きしましたか?

2018年からNISAをやっている人は対象ですよ。

本記事ではロールオーバーする/しないをどう判断するか考察してみました。

ロールオーバーを検討中の人は参考になると思うので読んで行ってください。

SBI証券の場合、ロールオーバーの申し込み期限は12月8日(木)までとなっています。

早めの判断をおススメします。

 

ー 目次 ー

 

1.NISAロールオーバーとは

(1)制度の説明

はじめに、NISAのロールオーバーについておさらいしておきます。

NISA制度とロールオーバー
  • 一般NISAの非課税期間は約5年
  • 2018年購入分は今年末に非課税期間が終わる
  • ロールオーバーを行わないと、自動的にNISA口座から課税口座に払出しされる
  • ロールオーバーを行うと、2023年のNISA枠を消費してNISA継続できる
  • ロールオーバーは銘柄毎に指定できる

出典:SBI証券

(2)具体例で説明

例として

  • 2018年に10万円で購入
  • 2022年末の株価は16万円
  • 2024年に20万円で売却

この場合、どうなるかシミュレーションしてみます。

具体例
ロールオーバーなしの場合

・2022年末に取得価格16万円で課税口座に移管
・2024年に20万円で売却した際
 取得価格は16万円なので4万円の利益分だけの課税(約8千円の課税徴収)

ロールオーバーありの場合

・非課税(課税徴収は0円

NISAを使わなかった場合

・10万円の利益に課税(約2万円の課税徴収)

 

2.ロールオーバーする/しない判断方法

(1)2023年のNISA枠に余裕がある人

ロールオーバーすると来年(2023年)のNISA枠を消費します。

NISA枠120万円を使いきる予定がない少額投資家の場合は、迷わずロールオーバーすればよいです。

 

(2)2023年のNISA枠に余裕がない人

120万円のNISA枠に余裕がない人は、銘柄によってロールオーバーする/しないを考える必要があります。

これは、株を購入時にNISA口座で購入するか/課税口座で購入するかと同じ考え方です。

NISAは、5年の期間で損を出さずに利益を最大化するゲームです。

詳しくは下の記事を読んでくれると嬉しいです。

 

(3)ロールオーバーするならサッサとやる

ロールオーバーに申し込み後でも、年末までに売却は可能です。

売却した分は来年のNISA枠を消費しません。

なので、サッサと申し込みすればよいと思います。

※但し、一部売買に制限はかかります。

 

(4)スケベ心には注意

年末までに売って一旦非課税で利確。

翌年、売却価格より安くなったところで買い直し。

コレ確かに上手くいけば利益は増えます。

しかし、スイングトレードのスキルありますか?私はないです。

株価は自分に都合よく動いてくれません。

こんな時に限ってスルスル上昇して、買うタイミングを見失う可能性、大です。

やめておきましょう。


3.結論

上記の考え方で、私は先日ロールオーバーの手続き終えました。

順調に事業も株価も成長している銘柄は、保有を続けて利益を伸ばしましょう。

 

今日も読んでくれてありがとうございました。 読者登録してくれると嬉しいです。 にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へPVアクセスランキング にほんブログ村